2012年6月24日日曜日
【chrome extension】chrome拡張ソースの場所
chrome extensionの開発をしているときに、
「このエクステンションのソース見たいなー」なんてよく思う。
そんなときはソースを見ちゃえばいい。
【macの場合】
【windowsの場合】
ソース見てると「ソースの配置が超きれい」とか
「こんな簡単に書いちゃうか」とか色々参考になります。
ぜひお試しあれー。
2012年6月22日金曜日
【JavaScript】確認ダイアログ表示
ユーザにフォームの入力をしてもらい、最後に確認をしたいとき、
JavaScriptでダイアログ表示を行うとよい。
以下の入力フォームでボタンが押されたら
入力内容を確認するようなダイアログを実装してみよう。
onClick="check();"⇒ ボタンを押したらcheck()がスタート。
check()内の処理のイメージとしては
①"内容はこんな感じでいいかな?"的メッセージを表示
②OKを押したら"内容変更しました"的メッセージを表示
③キャンセルなら何もせずダイアログを閉じる
それでは実装。
confirm()の時点でダイアログを表示してくれて、
リアクションがOK(true)なら~、キャンセル(false)なら~って感じでいけるんですね。
らくちん、らくちん。
2012年6月21日木曜日
【Javascript(Chrome Extension)】タブの情報を取得する
Chrome拡張開発でタブの情報をしたいときは以下のようにしようー
1 manifest.json⇒permissions⇒tabsの追加
2 操作したいファイル上でchrome.tags.* APIを用いる
これだけ。。
意外と1番忘れるとAPI見ながらなんでなんで??状態に陥るので、
1番をお忘れなくー
タブだけでなく、ブックマークの操作もできたりしちゃうのがChrome拡張のすごさだが、
そこいらの話は次回に。
2012年6月20日水曜日
【Javascript】オブジェクト表示/非表示の切り替え
同一テンプレートで正常時、エラー時の出し分けを実装したいときに
Javascript上で出し分けちゃおうということで。
次のhtmlをサンプルにする。
フォームの中が空なら「入力してね」を表示する。
--以下の2点を実装する--
•ソースが呼び出されたときは「入力してね」は非表示。
•テキストボックスに入力してボタンを押した時にテキストボックスが空の場合に 「入力してね」を表示。
実際のスクリプトが下記のようになる。
display属性を"none"か"block"に変えちゃえば出し分けできるということですな。
簡単なバリデーションに使えそうです。(もちろんサーバ側でもバリデーションは実装しなきゃだが)
登録:
投稿 (Atom)